四国会について
四国会は、日本公認会計士協会の全国に16ある支部(地域会)のうち、四国四県を区域とし、各県毎に部会を設けております。
協会は、公認会計士法により設立された特殊法人で、公認会計士や監査法人は、会員として加入することにより、はじめて公認会計士業務を営むことが出来ます。
四国会では、日本公認会計士協会の定める目的の達成に協力するため、四国会に所属する会員及び準会員を主たる対象として、次の事業を行っています。
◇会務に関する日本公認会計士協会からの連絡事項を会員及び準会員に伝達し、または連絡事項を実施すること。
◇会務に関し日本公認会計士協会から委任された事項を行うこと。
◇会員及び準会員の意見を日本公認会計士協会に進達すること。
◇日本公認会計士協会に対し建議をし、または答申すること。
◇日本公認会計士会則及び四国会規約に定める目的の範囲内において適当と認める事業を行うこと。
※四国会の概要はこちらからご覧いただけます 四国会の概要
会員の状況
会員数データ(主たる事務所基準)
2025年6月30日現在 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
会員 | 準会員 | 計 | ||||
公認会計士 | 監査法人 | 1号準会員 | 2号準会員 | 4号準会員 | ||
香川 | 124 | 1 | 1 | 14 | 140 | |
愛媛 | 72 | 4 | 7 | 83 | ||
徳島 | 34 | 2 | 3 | 39 | ||
高知 | 25 | 25 | ||||
計 | 255 | 6 | 1 | 1 | 24 | 287 |
- ※1号準会員は、公認会計士及び外国公認会計士となる資格を有する者
2号準会員は、会計士補
3号準会員は、会計士補となる資格を有する者
4号準会員は、公認会計士試験に合格した者(1号準会員に該当する者を除く)
四国会役員
会長 | 矢野 和弘 | |
---|---|---|
副会長 | 橋川 浩之 (香川県部会長) 森 貴弘(愛媛県部会長) 孝志 洋平(徳島県部会長) 斉藤 章(高知県部会長) |
|
幹事 | 香川 | 池田 哲也 内橋 翔 越智 慶太 亀川絵美子 高橋 大貴 武田真由美 野村幸太郎 |
愛媛 | 加藤愛可奈 河野 光昭 武智 弘泰 成松 裕 渡部 徹 |
|
徳島 | 田中 里佳 福山 正啓 |
|
高知 | 松本 幸大 | |
監事 | 岡﨑美恵子 西原 弘記 |
|
顧問 | 久保 誉一 |
四国会役員等の会務分担
分類 | 担当役員 |
---|---|
総務・会計 | 高橋 大貴 |
研修 | 武田真由美 |
実務補習協議会 | 池田 哲也 |
東京実務補習所高松支所 | 池田 哲也 |
CPD推進センター | 矢野 和弘 橋川 浩之 |
中小事務所等施策調査会 | 渡部 徹 |
租税調査会 | 成松 裕 |
税務業務部会 | 成松 裕 |
経営研究調査会 | 福山 正啓 |
中小企業施策調査会 | 河野 光昭 |
テクノロジー | 武智 弘泰 |
会計制度 | 越智 慶太 |
学校法人 | 松本 幸大 |
非営利法人 | 田中 里佳 |
公会計 | 武智 弘泰 |
広報 | 内橋 翔 |
女性活躍促進 | 亀川絵美子 |
会計教育推進 | 加藤愛可奈 |
SDGs推進 | 野村幸太郎 |
社外役員等推進 | 武田真由美 |
福利厚生 | 矢野 和弘 橋川 浩之 森 貴弘 孝志 洋平 斉藤 章 |
法規・綱紀 | 橋川 浩之 森 貴弘 孝志 洋平 斉藤 章 |